ラストスパートのためのモチベーションアップ術とタイムマネジメント力強化術

✿:❀:✿:❀ 道場夏セミナーのお知らせ ✿:❀:✿:❀

一発合格道場 夏セミナー2018

☆道場メンバーやOBが診断士2次試験突破のために実施したことをお伝えします!
☆受験生のみなさんの悩みや疑問に個別にお答えします!

応募方法は後日ご案内します。まずは予定の確保をお願いします!!

■夏セミナー2018 in東京

□ 開催日時:2018年8月11日(土) 14:00〜16:30※懇親会は17:15〜19:15予定
□ 会場:月島区民館(〒104-0052 東京都中央区月島二丁目8番11号)
□ 定員:50名(先着順)
□ 参加費:1000円+懇親会参加の方は4000円予定

■夏セミナー2018 in大阪

□ 開催日時:2018年8月18 日(土) 13:30〜16:30※懇親会は17:00〜19:30予定
□ 会場:マイドームおおさか6階会議室(〒540-0029 大阪市中央区本町橋2番5号)
□ 定員:30名(先着順)
□ 参加費:1000円+懇親会参加の方は4000円予定

✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀

 

おはようございます。きゃっしいです。

 

先週末は模試を受けられた方も多かったと思います。
模試を受けられた方、お疲れ様でした!

もう既に復習を終えた方も多いかと思いますが、模試は、振り返ってこそ意味があります

前回の記事で過去問の復習方法について書かせていただきましたが、模試でも同様にPDCAを回していきましょう。

 

さて、今回は模試も終わり、そろそろラストスパートという方に向けて、あともう一歩のモチベーションアップ方法とタイムマネジメント力強化方法のご紹介、それと、そのためのちょっとしたツールを共有させていただきます。

 

今回ご紹介する方法その1は、「過去問塗りつぶし法」です。

この、「過去問塗りつぶし法」はモチベーションUPと試験本番までの準備段階のタイムマネジメントに効く方法です。

具体的には、以下のような流れで行います。


① 解く予定の範囲の過去問の年度・問題番号を一覧表にする。

② 問題を解いたら、解けた度合いによって印をつける

完璧。本番でもう一度同じような問題に出会っても確実に倒せる。
:一応解けたけど時間がかかったor迷ったorまぐれ当たりなので、本番でもう一度同じような問題に出会ったときに倒せるか自信がない
×間違えた明日もう一度解く
:解けなくてもいいDE問題なので次回以降パス

③ ○問題はペンで塗りつぶしたり、スタンプを押したりして終わったのがわかるようにする

④ 1周終わったら2周目は△×問題だけをもう一度回し、②、③を繰り返す


 

この方法のメリットは

  1. 終わった問題を塗りつぶすのが結構快感でモチベーションが上がる
  2. 問題の解けた度合いを自分でフィードバックし、解けなかった/自信がない問題だけ繰り返すため、効率を上げられる
  3. 理解した問題とまだ理解していない問題の量が視覚的に把握できるため、勉強計画の見直しや優先順位付けに役立つ

という点です。

特に1.のモチベーションアップに関しては、かなり効果があり、塗りつぶされた問題が徐々に増えていくと嬉しくて、もうちょっと塗りつぶしたくなりますし、さらに「○の問題/全体の問題数」で全体の進捗率を書いていくと、進捗率をUPさせたいというモチベーションも沸いてきます

また、解くべき問題と理解状況が俯瞰できることで、進捗度合いと試験までの残り日数から、場合によってはDE(正答率40%以下)問題だけでなく、C問題(正答率60%以下)もパスするなど試験までの勉強計画の見直しに活用することもできます。

ちなみに、一覧表のイメージは↓な感じです。

当時の一覧表はもう捨ててしまいましたのでこちらはイメージですが、当時はこの表の塗りつぶしと進捗率を増やしていくのを楽しみにラストスパートをしていました。

ご参考に昨年から5年分の問題一覧表を置いておきますので、もしお使いになりたい方はぜひ使ってみてください。

経済
財務
経営
運営
法務
情報
中小(政策のみ)

 

次に紹介する方法その2は「キッチンタイマー勉強法」です。

試験直前で集中しないといけないというのはわかっているけど、なかなか集中できない、というときに効果を発揮する方法です。

方法はシンプルで、キッチンタイマーを2分にセットし、問題を解き始める時にキッチンタイマーをスタートさせ、ピピピピッと鳴るまでに解き終える、というものです。

この方法のメリットは

  1. 時間制限の中で解くので集中できる
  2. 本番のタイムマネジメントにも役に立つ

という点です。

時間制限があると特に誰と争っているわけでもないのですが、時間内に解けないと負けたような気になってしまうので、その時間はついつい集中して解いてしまいます。

なかなか集中できない、というときでもこのように時間制限を設けることで、集中力を搾り出すことができます。

ちなみに、このときスマホのキッチンタイマーアプリを利用するのはおススメしません
アプリを操作するつもりでスマホに触れると、LINEの着信やら誰かからのメールやらでついつい気が散ってしまうからです。
できれば、100均のものや何かの景品でもいいので、キッチンタイマー(またはストップウオッチ)の機能しかないものを使うと良いと思います。

何かの景品でもらったやつですが、相当使い込みました

また、本番のタイムマネジメントという点でも、この方法は役に立ちます。

最初に、「キッチンタイマーを2分にセットする」と書きましたが、これは財務や経済などなら60分で25問、企業経営理論や運営なら90分で40問程度解かないといけないため、全問を解く場合に1問あたりにかけられる大体の時間が2分前後だからです。

そのため、もし2分がきつかったり、足切り回避狙いで捨て問を作ってでも取れる問題をじっくり取りたいという作戦の場合、2分でなくもう少し長めに取るのもありです。

普段から一定の時間で区切っておくことで、プレッシャーの中で解くことによるミスや時間がかかる問題/かからない問題のタイプが把握できます

例えば、財務で言うと、原価計算の問題などは、工数がどうしても多くなりがちな問題が多いため時間がかかる、とかMM理論の問題は2分とかからず片付けられる、といったように普段からどの問題がどれくらい時間がかかるかということが把握できると、本番でも時間配分がよりやりやすくなります。
(時間配分に関してはこちらの記事もご参照ください)

そうすることで、
本番でなぜか焦ってしまい、普段ならやらないようなミスをなぜかやってしまった
といった残念な事態を防ぐことができるかもしれませんし、制限時間の感覚を持っていれば、
難しい問題で時間をかけすぎてふと時計を見たら残り10分で15問を解かないといけない
といった事態を防ぐことができるかもしれません。

キッチンタイマー勉強法は、シンプルですぐに真似できる方法なので、集中したいけど集中できない、という方はぜひ試してみてください。

 

それでは一次試験まであと1ヶ月、ラストスパートがんばっていきましょう!

以上、きゃっしいでした。

 

いいね!と思っていただけたら
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
↑ぜひ、クリック(投票)お願いします!
皆様からの応援が我々のモチベーション

Follow me!

ラストスパートのためのモチベーションアップ術とタイムマネジメント力強化術”へ6件のコメント

  1. きゃっしい より:

    すーさん
    ご指摘ありがとうございました。
    ファイルのタイトル、間違っていましたので修正しました。

    一覧表活用いただいて嬉しいです!

  2. すー より:

    こんにちは!はじめまして。
    「5年分の問題一覧表」めちゃくちゃ便利で助かっています!

    見間違えだったら恐縮なのですが、Excelのファイルについて

    ■「運営管理」のタイトルが「企業経営理論」に
    ■「情報」のタイトルが「経済学」に

    なっていました。

  3. きゃっしい より:

    Kさん
    コメントありがとうございます。ぜひお試しを。

    ちなみにランク付けは、1周目でやって、DEのやっても意味のなさそうな問題は2周目以降はパスしてました。
    上の一覧表のイメージの画像で、黒マジックで線を引いているのがDEのやらない問題で、見てのとおり間違っていても対象外にしています。

    また、復習の際もAB問題で間違えたら超反省して翌日には絶対解けるようになる、といったように軽重つけて復習していました。

  4. きゃっしい より:

    りゅうさん
    コメントありがとうございます。
    実際去年やっていましたが、塗りつぶしていくのは結構達成感あって面白かったです。
    よろしければお試しください♪

  5. K より:

    僕もとても面白そうと思いました。早速今日から使わせいただきます笑

    直前期の7月はABCDのランク付けはあまり意識されなかったですか?

  6. りゅう より:

    これは面白いですね。ちょっと何するか迷ってました。早速、試したいとおもいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です