酒とのつきあい

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
04/07 (土)開催 春セミナー2018 in大阪(いよいよ本日開催!)
04/21 (土)開催 春セミナー2018 in東京(懇親会のみ申込受付中)
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

よこよこ@バブル受験組です。

一週間が長かったですね〜。新年度初の週末、ホッとしている方も多いでしょう。今日はちょとノンビリ…とお考えの前に、お互いに耳の痛い話をしましょう。

それはスバリ、ですよ、さ~け。ア・ル・コ・ー・ル

診断士さんは、酒好き、宴会好きが多いです。

なんでこんなに飲み会が多いの?というのが、合格してから偽らざる感想です。

もちろん、私も酒と宴会が大好きです。誘われれば断ることはありません。喜んで行きます。

日本において酒は、古代より神事として、現代においても、重要なコミュニケーション手段として認知されており、事業においても経費として認められていますよね。

仕事の付き合いや診断士を目指す仲間と飲むことは、「士気向上」、「一体感の醸成」、「意思疎通の円滑化」など、おおよそ2次事例Ⅰの決めセリフのような利点が多数あり、飲み会を否定すれば診断士業界から抹消・・まっ、飲み会は良しとしましょう。

 

問題は、ひとり自宅で飲む「晩酌という習慣」だと思います。

 

誰もが時間制約の中で試験勉強しているのですから、日常生活の何かをやめないと勉強時間は生まれません。道場9期MBAホルダーのたかじんさんのブログにもありました通りですね。

 

私は、受験勉強を始める前は、家庭の晩酌も焼酎の一升瓶を4日で飲んでました。

2年に亘る受験生活では、必要に迫られて節酒する術を知ったことが、資格と同じくらい、

いや、それ以上に大きな収穫かもしれません。

だって、資格なんて「健康」があってナンボのもんですもんね。

では、まいりましょう。

<晩酌をするメリットとデメリット>

メリット

①飲むと気分が良く、ストレス解消になる。

②仕事のあとの無性に飲みたい気分を満たす。

③寝付がよくなり、よく眠れる。

 

デメリット

①勉強時間が減る。

②お金が減る。

③将来病気なるかもしれない。

 

<全体戦略について>

メリット VS デメリット について全体を比較すると

|メリット| > |デメリット| = だから飲酒するのです。

 

理由は、

メリット = (酔っぱらう)は、「すぐに」「必ず感じる」。

デメリット=(金・時間・健康の欠乏)は、「後から」「感じないこともある」

 

時間と確率において差があるため、人間はつい、目の前にあるメリット=「飲む」を優先する傾向があるようです。遊んでばかりで夏休みの宿題を最終日までやらないカツオくんと同じ心理ですね。

よって、飲酒の心理的メリットを下げる。②勉強の心理的メリットを大きくする。のどちからをすれば、晩酌をやめることができるはずです。

 

<メリットについて個別に反証をしてみる>

①.飲むと気分が良く、ストレス解消になる。

ストレスの要素は人それぞれですから、飲酒で解決するなら、飲むべきでしょう。

でもねー、今の状況を根本的に変えたいから診断士を目指しているのではありませんか?

アルコールによる時間消費は「あなたの未来の安売り」ですよ・・ね。

 

②「飲みたい気分」の正体は?

「身体」からのサインを「脳」が都合の良い方向に解釈することがあります。

アルコールの怖さです、そもそも、身体はアルコールなんか欲しません。

 

「あなた=脳」の勘違いですよ。カ・ン・違・い・

 

例えば、

喉が渇いている

× ビール(酒)が飲みたい

〇 水分を補給すればよい。

 

お腹が空いている

× 酒が飲みたい

〇 栄養摂取・食事を摂ればよい。

 

疲れを癒したい

× 酒が飲みたい

〇 休息すればよい。

 

生理的には水分・栄養・休息を欲している、ただそれだけです。

脳が勝手に酒と結びつけてしまうのですね。習慣性飲酒というそうですが、ひどくなると依存症 に進行することもあるから恐ろしいですね。

試しに、夕食と一緒にお茶でも飲んで一休みすれれば、全然平気なものですよ。

簡単です。やってみてください。

 

③飲むと寝つきが良くなる。

勉強が終わったら、ご褒美に一杯、まぁ、勉強しないで飲むよりかなりマシでしょう。

しかし、ご存じでしょうか?

 

☆睡眠中に記憶を整理する。

脳は、身体が休んでいて脳が目覚めている状態の「レム睡眠」の時に、日中インプットした情報を整理するなどのメンテナンスを行います。また、同時に記憶として定着させる働きをします。

<引用 フミナーズ

 

☆アルコールは睡眠の質を悪くする。

寝る前にアむルコール飲料を飲むと「よく眠れる」という人は多い。確かにアルコールを飲むと眠くなる。しかし、「飲酒して寝入っても、時間がたつと眠りが浅くなって、早朝覚醒が起こりやすくなる」と、研究者は指摘している。(引用 一社/日本生活習慣病予防協会

 

せっかく一生懸命勉強したのに、記憶の歩留低下が示唆されています。

それはいやですね、ならばホットミルクやジャスミンティーでも飲んで寝た方がよいですよね。

え、そんなんじゃ寝れない?そりゃラッキー、まだ勉強できるってことですよ

私の経験上、寝酒を控えると朝も楽なので、睡眠を1サイクル(90分)減らしても問題がありませんでした。

 

<でも、飲みたいよね~>

お酒の正しい利用方法があるとすれば、他人とコミュニケーションが円滑化することです。

これは、(日本においては)数少ないメリットかもしれません。宴会文化万歳です。

飲み会は、得られる便益(関係性の強化、モラールの向上、意思疎通)と引き換えに

自分の時間を消費するわけです。有意義に時間を使いましょう。

 

<春セミナーで飲みましょう!>

ちょっと矛盾するかもしれませんが、ガマンもストレスの元、無理は続かないです

そこで、大阪・東京の道場セミナーご参加ください、そして懇親会にも参加して、おおいに飲んじゃいましょう。

ここは気にせず飲んでも大丈夫です。なぜかというと、

①受験勉強のチェックポイントとして適期を選定し、息抜きにも適期。

② 飲んで消費した時間は、受験ノウハウとして倍返しします。

③受験仲間を作って3倍返し!も間違いなし。

 

ぜ~ったいメリットの方が大きいですから

道場メンバー 一同お待ちしています。

以上 よこよこでした。

いいね!と思っていただけたら
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
↑ぜひ、クリック(投票)お願いします!
皆様からの応援が我々のモチベーション!!

✿:❀:✿:❀ 道場春セミナーのお知らせ ✿:❀:✿:❀

一発合格道場 春セミナー2018

☆道場メンバーやOBが診断士試験突破のために実施したことをお伝えします!
☆受験生のみなさんの悩みや疑問に個別にお答えします!

■春セミナー2018 in大阪 本日開催!!
□ 開催日時:2018年4月7 日(土) 14:30〜17:30※懇親会は18:00〜20:00予定
□ 会場:大阪写真会館 5階B会議室
□ 定員:25名(先着順)
□ 参加費:1000円+懇親会参加の方は4000円予定

■春セミナー2018 in東京

申込URLはこちら

□ 開催日時:2018年4月21日(土) 14:00〜16:30※懇親会は17:00〜19:00予定
□ 会場:浜町区民館(〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町3丁目37−1)

□ 定員:60名(懇親会のみ空きあり)
□ 参加費:1000円+懇親会参加の方は4000円予定

✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀:✿:❀

Follow me!

酒とのつきあい”へ4件のコメント

  1. よこよこ より:

    ぼえさん
    大阪セミナーでは、ありがとうございました!
    しっかりコントロールなさっているようですね。
    確かに、神事と思えば晩酌なんて毎日するもんじゃありませんね。
    また、お会いできる日を楽しみにしています。
    コメントを頂き、ありがとうございました。
    よこよこ

  2. ぼえ より:

    よこよこさん
    大阪春セミナーでは懇親会でお隣席を楽しませていただきました。ありがとうございました。
    先人に倣い、私も業務中に…

    私、以前、アル中なるまで飲んでましたけど、”美味しいお酒を飲む”習慣に変えたところ、お酒が必ずしも必要なくなりました。美味しいものを適切なタイミングで飲めればそれで…
    そもそも、お酒は神事に使用するもので、庶民が容易く口にしてはいけないものですからね(笑)

  3. よこよこ より:

    かずやさん
    コメントありがとうございます!
    そうですよね、炭酸水〜飲んだ気になれますよね。
    ノンアルビールじゃない所がまた潔い(笑)

  4. かずや より:

    仕事から帰宅後、「飲みたいな~」と思うことがよくあります。でも、勉強もしなきゃならんし…

    そんな時、炭酸水を飲んだりしてます。

    シュワシュワーっと、良い喉越しがビールでも飲んだかのような気にさせてくれます。

    もちろん、アルコールは入っていないので、酔っぱらうこともありません。

    私は、それで「飲酒欲求」を抑え、勉強に励んでいます(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です