【合格体験記】長年の診断士への憧れと家族への想いで執念の合格を掴んだ!”かずぼうさん”

こんにちは、ロックです。
本日も合格者の軌跡、合格体験記をお届けいたします。

本日紹介させて頂くかずぼうさんは、合格される10年以上前から診断士試験の存在をご存知で、いつかは取りたい…!と考えておられたそうです。
その後、月日は流れましたが、お仕事やプライベートのタイミングや気持ちがマッチし、一念発起し再挑戦。今回の合格を見事勝ち取り、夢を実現されました。

我々は一発合格道場と名乗っていますが、診断士試験の受かり方は人それぞれですし、資格の価値の見出し方も、活かし方も人それぞれです。
合格へ至る、貴重な道筋の一つとして、参考にしていただければと思います。

それでは、体験記スタート!


HN:かずぼうさん
家族構成:妻・子ども2人

1. 診断士に挑戦した理由・きっかけ
■理由
1)診断士で学習する知識が、普段の業務に直結するから
2)法人担当の仕事がしたかったから
3)「いつか合格したい」と考える自分と決別したかったから
■きっかけ
・平成14年3月(当時21歳)
就職活動中に、たまたま本屋で手に取ったテキスト(運営管理)に書いてある内容(POS・バーコード)が当時バイトしていたコンビニのレジとリンクし、資格に興味を持ちました。安易に受験を決意し、ほぼ無勉強の状態で申込→4か月程度学習(各科目テキストの単語を覚える程度)→受験・不合格。

・平成21年12月(当時28歳)
尊敬する上司が診断士試験合格。過去自分が目指した資格を、憧れの上司が勉強していたことに誇らしく思う反面、自分自身の結婚や新生活の準備で忙しいことを言い訳にし「いつか合格できたらいいな」と考え、学習はしませんでした。

~それから5年以上、診断士の学習は「妻の出産・マイホーム取得」等で診断士試験の勉強はしませんでした。~
(しかし、モヤモヤした気持ちは常にありました。別の資格を取ってもどこか心に穴があいている感じでした。ただ、診断士合格には長時間の学習が必要であり、家族に迷惑かけれないと、自分自身で都合のいい言い訳を作っていました。)

・平成27年4月(当時34歳)
元々法人顧客営業の仕事がしたかったのですが、個人顧客営業が主な仕事になり、このままではずーっと法人担当できないと危機感を持ちました。また、「いつか取りたいと思っていてはいつまでも合格できない」と気づき、1.5年合格を目指すことを妻に伝え、学習を開始しました。

2. 学習開始時の知識・保有資格、得意科目・不得意科目
■保有資格
宅建
■1次得意科目
運営管理 中小企業経営・政策
■1次不得意科目
経営情報システム 企業経営理論
■2次得意科目
事例Ⅳ
一次合格時、財務会計の得意・不得意は特にありませんでした。しかし二次試験不合格後事例Ⅳで点を取る事の重要性を感じ、答練を何度も解き得意科目にしました。)
■2次不得意科目
事例Ⅰ
組織・人事は企業経営理論でも面白かったのですが、こちらも企業経営理論と同様、事例Ⅰ特有の与件の言い回しに翻弄されました。

3学習スタイルとそのメリット・デメリット
通信(大手予備校)
①メリット
1.1次対策では、最新の情報が入手できる(法改正や新規施策)。
→中小企業経営や経営法務、あと不得意科目では理解を深めることができ、メリットあり。
ただ、金銭的な面からも、個人的には「単科目受講」や「総まとめ道場」「模試」などの受講のみでもいいと思います。
2.2次対策では、独学特有の「孤独感」が、ある程度払拭できる。
→地方在住で生講座が受講できない私にとって、チューターの方とのメールのやり取りは、モチベーション維持に効果的でした。
②デメリット
1.診断士受験仲間ができないので、不安になる。
→圧倒的なデメリットです。通信の方は大半の勉強時間を一人で過ごします。周りに同志がいないため、お互い励ましあうことや、答案のディスカッションをすることはありませんでした。とても不安でした。
2.質問は、メールになるため、質問の意図が伝えづらい。回答メールが遅い。
→2次対策で困りました。質問を一度文章にするため、時間がかかります。また、返信メールが遅いため(2週間かかることも・・・)何を質問していたか思い起こすまで時間がかかります。

(4)合格までの受験回数、学習時間
①学習開始時期 学習時間
学習開始時期:平成27年4月
平成27年8月一次4科目受験→科目合格
(経済学・運営・法務・中小)
平成28年8月一次合格
平成28年10月2次受験→不合格(CBBC→B)
平成29年10月2次受験→合格
学習時間  :平成27年度一次4科目迄 400時間
平成28年度一次合格迄  500時間(情報は200時間)
平成28年度二次不合格迄 300時間
平成29年度二次合格迄  800時間

(5)合格までの学習法
①一次学習
経済学・財務・運営・法務・中小 ⇒ 受験校市販テキスト+過去問+模試
企業経営・情報システム     ⇒ 受験校通信講座+過去問+答練+模試
⇒情報システムは、本当に苦労しました。新しい用語がでるたびにHP画像検索し、ひたすらノートに殴り書きしていました。私が受けた平成28年度の情報システムの難易度は得点調整されたくらい高く、見たことない用語のオンパレードでした。しかし、用語の意味がわからなくても、「そもそも問題文章がおかしい」「これは別の用語の説明をしているのではないか」など、直接用語の意味が分からなくても、仮説をたて勇気をもって肢を切っていく解法を行い、なんとか科目合格できました。
②二次学習
一回目 ⇒ 通信講座(基礎講座・答練・模試)+過去問研究
二回目 ⇒ 通信講座(答練・模試・オプション講座)+過去問研究
⇒ほぼ独学でしたので、過去問研究は模範解答だけでなく、ふぞろいを参考にして自分のベスト答案をつくりました。学習ルーティンは、朝5時~6時半に1事例解いて、解説を通勤時車の中で聞き、夜は1時間程度事例Ⅳをしていました。

休日は3事例を解き、事例研究してました。コピー用紙に組織図やサプライチェーン、工程図などを走り書きし、なるべくイメージがつきやすくすることを心がけていました。あとは、事例企業の今後のなりたい姿をイメージした上で2、3点書きだしてから、各設問の回答骨子を作るようにしました。過去問は10年分、資格学校の答練を繰り返しやりました。また、学習時間の4割は事例Ⅳ対策でした。

(6)学習時・受験時のエピソード
■モチベーション
平成27年度一次を科目合格して半年後転勤になり、法人顧客担当になったため、動機の一つが達成されました。また一次試験が合格したことで燃え尽きてしまい、モチベーションが著しく低下しました。
しかし、「ここで試験をあきらめたら、いままでと変わらない。憧れのまま、ズルズル試験勉強をしてしまい、絶対受からない」と言い聞かせ、モチベーションを高めていました。また、子どもたちが私と遊びたそうにしているのに、妻が子どもを車に乗せ実家に向かう様をみていると、診断士の勉強は今年で絶対終わらせると、自分を奮い立たせていました。
■2次試験当日
周りの芝はよく見えるもので、会場にはパソコンでファイナルペーパーを見ている方、使い込まれた文房具を並べ、試験開始まで目をつぶって集中している方などいろいろな方がいました。その姿をみて、「この強者たちの中で5人のうちの1人にはなしてなれるだろうか」とプレッシャーに感じてました。
ただ、今回が最後と決めていたので「最後の最後まで与件・設問に食らいつくこと」だけを考えていました。

今回の2次試験をラストチャンスと決めておりましたので、筆記合格発表日まで「再現答案作成」・「受験校の模範解答の確認」はおろか、問題を開けてませんでした。よって、再現答案は作成しておりません。

(7)これから合格を目指す方へのアドバイス
おそらく私のように診断士の資格の魅力を知っているが、学習時間がかかるため、「いつかとれればいいな」と考えている方は多いと思います。私は基本独学でしたので、勉強中に一人で何度も「この資格を知ったこと」を不運と思う時もありました。1000時間以上かかる資格合格までの勉強時間の捻出は、家族との時間を犠牲にした上でできたものであり、出会わなければ、もっとじっくり子どもの成長も見ることができたのではないかと思います。
それでも、ほぼ2年半独学で学習が続けられたのは、「人生は一度きり。過去にやり残した診断士という資格を憧れのままにすることが私にはどうしてもできない。」という動機があったからです。
私と同じ地方に在住の通信生の方・独学の方は、受験勉強仲間が少ないもしくはいないことで、モチベーションを維持しづらいと思います。しかしこのブログのような応援サイトなどを見るだけでもやる気になりますし、なんだか一人ではないと感じることができます。私もこのブログをチェックし、毎日モチベーションを上げるようしていました。本当にありがとうございました。
最後に、これから合格を目指す方には、合格を目指すと決めた以上、試験終了まで問題に食らいついてください。やむをえない事業を除けば、途中であきらめるのは、これまで勉強してきた時間がもったいないです。自分自身で本当に納得ができるまで是非がんばってください。


体験記ここまで!
いかがだったでしょうか?
ご自分の精神状態や置かれている状況をよく分析され、上手にモチベーション管理をされているなと感じました。
また、学習計画についても客観視して修正を入れたりと勉強スタイルを柔軟に変えられており、
加えて、その計画をキチンと遂行するなど、受かるべくして受かったという印象があります。

また、これ以上ご家族に迷惑を掛けたくない…という強い思いが、一点でも獲得するという執念に繋がったのではないでしょうか。
余談ですが…資格取得後の方がご家族に迷惑を掛ける恐れがありますので、うまくご調整いただければと思います…。

夢は始まったばかり!かずぼうさんの今後のご活躍に期待しております!

それでは、今日はココまで。
ロックでした。

いいね!と思っていただけたら
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
↑ぜひ、クリック(投票)お願いします!
皆様からの応援が我々のモチベーション!!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です