【合格体験記】働き方改革を実践し、ストレート合格” レオンさん”

おはようございます、8代目のたっしーです。

私事ですが、年末にIoT関連の資格(IoTシステム技術検定とIoT検定)を2つ立て続けに取得してきました。業務で関わっているので特に難易度の高い試験ではありませんが、久しぶりのマークシート試験に楽しさを感じていました。勉強の習慣が一度身につくとなかなか離れないと言われていますが、確かに診断士試験の勉強で培ったものは、知識以外でもとても大きかったと思っています。

本日の合格体験記は、働き方改革を実践して勉強時間を確保し、PDCAサイクルでストレート合格をされた「レオンさん」からの寄稿です。

==========ここから寄稿==========

0)受験生情報

名前(NH):レオン
年齢:56歳
某大手総合電機メーカーで、通信キャリア様向けのネットワークシステム開発部隊のマネージメントをしています。

(1)診断士に挑戦した理由・きっかけ

いくつかの理由があります。
・サラリーマンとしてはそれなりのポジションにはなれたが、会社の看板を外したら自分には何が残るのだろう?と思い、個人としての武器が欲しかったこと。
・ふとしたきっかけで中小企業診断士を知り、自分の経験が活かせるのではないかと考えたこと。
・父は小規模事業を営んでいましたが、私が後を継がなかったために廃業しており、この歳になって若干の後悔もあり、中小企業の支援をする中小企業診断士魅力を感じたこと。

(2)学習開始時の知識・保有資格、得意科目・不得意科目

学習開始時点の知識:社内外の研修の機会には恵まれていたことと、実務経験での知識もあり、全くの初対面は中小企業経営・政策だけでした。

保有資格:第一種情報処理技術者
経営情報システムは、得点源にすべきか、受験免除にすべきか悩みましたが、30年前に取った資格で免除にできるなら、その分を他の学習時間に使おう考えて権利行使しました。よって、一次試験は6科目受験でした。

得意科目:一次試験の結果論では財務会計(92点)
不得意科目:経営法務(56点)
一次試験合計:406点(6科目)

(3)学習スタイルとそのメリット・デメリット

二次まで見据えると独学は不安で、性格的に通信だと怠けてしまいそうなので、T◯C横浜校の平日夜クラス通学していました。

①メリット
通学することで学習のリズムを作りやすかったです。また、当然ですが、ライブ感があり、巻き戻しも一時停止もできないので、真剣に聞く必要があり、疑問点があれば授業終了後に直ぐに質問できることも通学の大きなメリットだと思います。

②デメリット
仕事や家庭との調整が必要なことが一番のデメリットだと思います。しかし、計画的に仕事を片付けて授業のある日は定時退勤を心がけ、「働き方改革」を実践したので、大きなデメリットは感じませんでした。

(4)合格までの受験回数、学習時間とその作り方

①学習開始時期と受験回数
2016年の夏休み頃から、中小企業診断士について調べ始めて、10月開講クラスで本格的に勉強を開始しました。受験回数は、一次1回、二次1回の初年度ストレート合格でした。

②一次学習時間
記録は取ってありませんが、10月~8月までで、1,000時間以上は勉強していると思います。月100時間で週25時間を目標にしていました。時間よりも内容が大切だとしても、習慣化することも大切なので、通勤電車の中や、仕事で移動中の空き時間のカフェでの勉強まで含めると週25時間以上はやっていました。平日は2~3時間(移動中の隙間時間含む)、休日は5~8時間程度でした。移動中以外は基本は自宅で勉強していました。

③二次学習時間
250時間程度です。本格的に二次対策を始めたのは一次試験終了後です。一次の自己採点で合格を確信したら、ほっとして、夏休みは遊んでしまい、ちょっと後悔したので、ペースを上げて、週30時間以上は勉強していました。

(5)合格までの学習法

①一次
教材は、学校のテキストと問題集だけで、アウトプット中心でした。予習は、授業のある日の通勤電車中で、その日の範囲のテキストを斜め読みする程度でした。ノートを整理したりするのは時間が無駄だと思ったので、とにかく問題数をこなして、出来なかった問題は解説やテキストで勉強し直すスタイルでした。経営法務と中小企業経営・政策だけは、テキストを読んでも分かり辛かったので、Excelで表形式で整理しました。この整理表は試験本番の直前まで役に立ちました。心がけたのは、授業を受けた範囲の問題は、次の授業までに必ずやることです。更に、答練の前の休日には全体を1周しました。また、iPadに問題集のアプリを入れて、計算問題以外は電車の中で立ったままでも問題を解きました。講師からの、「財務会計の計算問題は毎日やること」を実践し、毎日の勉強の準備運動として30分は財務会計問題を解きました。この効果か、一次は92点で大きな得点源になりました。5月の連休明けから過去問をやる計画を立てていたので、連休中に総復習の意味で、中小企業経営・政策以外は、問題集をもう1周し、連休明けからは、過去問10年分を2周半やりました。何度も問題をやるために、問題集はスキャナーで取り込み、過去問は中小企業診断協会からダウンロードしてPCに保存し、プリントしたものを使いました。計算問題も本番を意識して余白で計算する方法にしました。一次試験前夜に、まとめ買いしたプリント用紙の消費量を調べたら使った紙は7千枚以上であり、「これだけやったのだから、大丈夫だ」自信を持って一次試験に臨むことができました。

②二次
まずは解答プロセスの確立優先しました。また、同じクラスで勉強会が立ち上がったので、これに参加することで、多くの気付きと刺激を得られたのは大きな収穫でした。二次もアウトプット中心で、学校の演習以外に、過去問10年分を事例Ⅰ~Ⅲは2周、事例Ⅳは3周しました。学校の解答例は、「80分でこんな解答書けない!」と思ったので、過去のふぞろいをネットで入手して、キーワードが合っているかを中心に勉強しました。10年分を2周も3周もやっても意味無いかなとも思いましたが、80分の解答プロセスを体に覚えさせるようなつもりでやりました。この効果か、本番の事例Ⅰ~Ⅲは5分前には書き終わり、見直す余裕がありました。

③再現答案
事例Ⅳのショックから立ち直れず、再現答案作成は2日後でした。解答プロセスだけは確立できたと思っているので、問題用紙に書いたメモからプロセスに従って、再現しました。そのため、ほぼ再現できたと思っています。事例Ⅳは再現すること自体がいやでしたが。

(6)学習時・受験時のエピソード

会社には資格の報奨金制度がありますが、中小企業診断士は対象資格になっていませんでした。立場を利用して、社内ロビー活動を行い、教育委員会や総務部にも味方を作り、幹部にもお願いして報奨金対象にねじ込みました。周囲は、報奨金で奢ってもらえると思い込んでいますが・・・

(7)これから合格を目指す方へのアドバイス

合格のための特効薬は無くて人それぞれだと思いますが、スポーツと同じく心技体、それとPDCAだと思います。

心:本当の目的は診断士になって何をするかですが、まずは試験に合格する必要があるので、合格した時の自分の姿を常にイメージして、モチベーションを維持。私は、祝賀会の写真に自分が載っていることをイメージしていました。
技:普段の練習以上のことが試合でできないのと同じで、頭ではなく、体が反応するくらいになるまで、問題を繰り返し解く
体:勉強が生活の一部になり、勉強しないと気持ち悪くなるくらいまで習慣化する。そして健康管理を忘れずに。無理な勉強は長続きしません。

PDCA:「今日は何をしようかなあ」と考える時間も無駄なので生産計画を作り、進捗管理、現品管理、余力管理を繰り返し、計画に反映する。

あくまで私の場合の例ですが、何かの参考になれば幸いです。

==========ここまで==========

レオンさん、ありがとうございました。
勉強を習慣化させるために一定以上の時間を確保したり、通勤電車や移動時間などの隙間時間を活用したりされています。徹底したアウトプットと周回で「体が反応するくらいになるまで問題を繰り返し解く」という言葉が印象的です。

隙間時間の活用は、一つ一つは小さくても積み重なるととても大きな時間を捻出します。私は営業職で多い方ですが、10ヶ月で約95時間捻出していますので、この差は大きかったと振り返ります。隙間時間は「無いようで有る」ので、隙間時間を見つける「目」を養い、それを活用する「意識」があれば、環境により大小はあってもどなたでも適用できる部分だと思います。

たっしー

いいね!と思っていただけたら
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
↑ぜひ、クリック(投票)お願いします!
皆様からの応援が我々のモチベーション!!

Follow me!

【合格体験記】働き方改革を実践し、ストレート合格” レオンさん””へ5件のコメント

  1. maruko より:

    レオンさん
     たっしーさん

     回答ありがとうございます。
     早速購入しました。
     隙間時間活用できそうです。

      有難うございました。

     maruko

  2. maruko より:

    レオンさん、合格体験記 2018年合格目指している同世代(58歳)の私には励みになります。
    I padのアプリとありましたが、どこのアプリがあ進めですか?
    Tacのスピード問題集でしょうか?
     

    1. たっしー より:

      marukoさん

      返信遅くなりました。一度、レオンさんに確認してみますので少々お時間下さい。

    2. 匿名 より:

      maruko 様

      レオンと申します。

      ご質問をいただき、ありがとうございます。
      AppleのApp Storeで” 中小企業診断士 スピード問題集 “で検索してください。
      既に2018年版が出ており、昨年よりもだいぶ早く掲載されています。
      同じApple IDの機器間であれば、問題集のコンテンツは共用出来るので、私はiPhoneとiPadの両方にアプリを入れて、時と場合で使い分けていました。
      Androidの場合はGoogle Playで同じ検索でヒットしますが、こちらはまだ2017年版のようです。

      合格をお祈りしています。

      レオン

    3. レオン より:

      maruko 様

      投稿時の操作ミスで表示が匿名になってしまいました。失礼しました。

      レオン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です