直前期!ファイナルペーパー、作りましたか?

みなさんこんにちは、ゆっこです。毎日暑い日が続きますね、、、中国〜関東甲信越地方まではついに梅雨も明け、本格的な夏が到来してまいります。我が家の子供達もいよいよ夏休みに突入です。受験生時代の去年は、子供達の夏休みに入ってから一次試験本番まで、隙間時間のアプトプット中心に頑張っていました。時間がない!と嘆かずに時間を作って追い込みに励んでくださいね。

さて、タイトルにも記しました通り、みなさんはファイナルペーパー、作りましたか?ファイナルペーパって何?何を書くの?どうやって使うの?という方のために本日はファイナルペーパーについて書きたいと思います。


そもそもファイナルペーパーって?

「ファイナルペーパー」でGoogle検索すると、見事にほとんどが診断士試験関連のサイトばかり(笑)もともと誰が考えた用語なのでしょうかね?診断士試験用語のようです(あくまで”診断士試験用語”であって、”診断士用語”ではない点ご留意ください)。というわけで、厳密な定義は特になく「本試験に臨むにあたって最後に作っておくまとめの紙全般」を指しているといえます。いわば、自作のあんちょこ、もしくは虎の巻といったところですね。

ファイナルペーパー、どう使う?

さて、何を書くか、の前に、どう使うか、に触れておきたいと思います。ご想像の通り、試験に向かう電車の中、試験開始直前休み時間パラパラと見るという使い方です。「ふーん、それだったら、今まで使い込んできたテキストや重要な点を書き込んだ問題集があるからいいや。」という方、いらっしゃるかもしれませんね。いえいえ違うんです。ファイナルペーパー、作る過程に意味があるのです(と私は思っています)。確かにテキストや問題集にはこれまでの数ヶ月勉強してきた全てが詰まっています。しかしながら、その膨大な情報の中にはすでに貴方の脳に染み付いた情報もたくさん含まれているのです。その中から、試験の直前に目を通すべき情報を抽出する作業、これがこの時期に大いに意味を成します。

ファイナルペーパー、何を書く?

では、ファイナルペーパーには何を書くのか、ということになります。上にも記しました通り、この数ヶ月、みなさんは膨大な量の知識を学習してきました。どうぞ自信を持ってくださいね。ただ、それでも直前期にアウトプットをしていく中で、自分にとって間違えやすい論点うっかり覚え損ねていた情報テキストに載っていなかった(!)情報などが見つかると思います。そういった情報をぜひペラ一枚の紙で結構ですので書き出してみてください。これから本試験に臨む前に取りこぼしを救ってあげるようなイメージです。私の場合は図表や色分け、文字のサイズなど自由に変えられる手書きで作成しました。作成しやすさについては人それぞれかとは思いますが、短期にイメージを植え付けるという意味でも手書きをお勧めしたいです。

また、時間的に余裕があれば、テキストを一通り見返します。忘れかけていた論点などがあったら、その情報も拾って試験会場に連れて行ってあげましょう。

字が汚いですが、経済と財務の一部分の例を挙げます(クリックで拡大。A6サイズのメモ用紙に書いています。)。自分にだけ、内容がわかれば良いのです。

試験当日は…

8月第1週の土日、言わずもがな、暑い!!です。去年の本試験でも分厚いテキストと問題集を何冊も会場に持ち込んでいる方もいらっしゃいました。しかしながら、暑い中重い荷物を持って移動するのは想像以上に体力を奪われます。私は、当日はファイナルペーパーと、不安要素を消すためのまとめノートのみを持参しました。まとめノートを作っていない方は、最小限のテキストのみ持参することをオススメします。試験本番直前にはそんなに時間はありません。何と言ってもこれまで何ヶ月もかけて勉強してきたのです。自分の頭に染み付いた情報を信じて臨みましょう。忘れかけている情報があるかも?そのためのファイナルペーパーです。私が実際に試験会場で見たのはファイナルペーパーのみです。

試験と試験の間に30分(お昼休みは60分)ありますが、1科目終了した後は解答用紙を回収するために5分弱取られます。そして次の科目の開始10分前になると筆記用具以外のものをしまうように指示が出ます。よって、自由に使える時間は実質15分程度しかなく、その間にトイレや水分糖分補給なども行わなければなりません

そう考えると、数枚にまとめたファイナルペーパーが効力を発揮すると思えてきませんか?


さて、従前より告知してまいりました、道場夏セミナーin東京についてお知らせしますね。開催は8月11日(金)の14時から、受付開始は一次試験解答が協会から発表される8月7日(月)の12時からとなっています。先着順ですのでぜひ予定しておいてくださいね。また、道場夏セミナーin大阪についても8月26日(土)の午後に開催を予定しています。関西方面にお住いの方はこちらも要チェックですよ!

。:*:★ 道場夏セミナーin東京のお知らせ ★:*:。

一発合格道場 夏の絶対合格フェス2017
〜スタートダッシュで差をつけろ!〜

□ 開催日時:2017年8月11日(金・祝) 14:00〜16:45
□ 会場:東京都南部労政会館 第5会議室
□ 定員:40名(先着順)
□ 参加費:1000円

☆一次試験突破を確信した今、まず何を行うべきか?
☆道場メンバーが二次試験突破のために行った事をお話します!

8月7日(月)12:00より受付開始★

詳細は追ってお知らせします。

。:*:★。:*:★。:*:★。:*:★:*:。★:*:。★:*:。★:*:。

ここでもう一件お知らせです。一部では二次試験対策のバイブルとも呼ばれている!?「中小企業診断士2次試験合格者の頭の中にあった全知識」「中小企業診断士2次試験合格者の頭の中にあった全ノウハウ」の2017年度版が本日(7月20日)発売されました。今年二次試験を受けられる方は参考になさってください。私も受験生時代に大変お世話になった書籍です。(ちなみに今年は事例Ⅰの執筆で関わらせていただいています。)

それでは、またまた長くなってしまいました。

今日もあなたを応援しています!

ゆっこでした。

ファイナルペーパーいいね!と思っていただけたら
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
↑ぜひ、クリック(投票)お願いします!
皆様からの応援が我々のモチベーション!!

Follow me!

直前期!ファイナルペーパー、作りましたか?”へ2件のコメント

  1. はち より:

    毎日お世話になってます(笑)

    いまさらですか?という内容ですが、
    背に腹は代えられないので
    株式会社の機関設計の記憶に苦慮
    参考書は表でまとまっているが、
    ふ~ん?で、理解までいかない
    ゆっこさんは、この部分どう理解に落とし込みましたか?

    本、アマゾンで予約済です(笑)
    二次試験行けるか?いや行かねば‼

    1. ゆっこ より:

      はちさん
      コメントどうもありがとうございます。
      株式会社の機関設計ですね。確かにまとめの表をまるっと覚えようとすると厳しいものがありますよね。。
      私の場合はスピテキの項目どおり、株式譲渡制限の有無による分類、取締役会の設置・非設置による分類、大会社・大会社以外の分類、それと委員会設置系でそれぞれポイントをピックアップしてまとめました。
      はちさんもご自分なりにポイントを絞ってファイナルペーパーにまとめてみてはいかがでしょうか?
      株式譲渡制限会社って、親族内承継を前提としているような比較的小さな会社を想定して設けられているんですよね。例えば町の電気屋さんみたいな会社を想像してください。そうすると、取締役が株主に限定されていたり、役員の任期が10年と長く設定できたり、株主平等の原則の例外があったりするのも納得しやすいですよね。
      一方で委員会設置系の会社は大きな会社になります。私は以前勤めていた会社のHPのコーポレートガバナンスシステムのページを見ながら、フムフムとイメージを掴んだりしていました。
      こんな風に、具体的に会社をイメージしながらだと記憶しやすくなりました。そのちゃん風に妄想を加えてみるのもいいかもしれませんね(笑)
      本のお買い上げもありがとうございます。二次試験、行きましょう!!応援しています(^^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です